水不足の地域では干ばつや地下水の減少によって、湖や沼が消滅する現象も起きています。

MENU

水と環境問題について

 

私たちが住む地球は通称「水の惑星」とも呼ばれており、世界中いたる所に水が存在しています。
しかし、私たちが飲用できる水は全体の2%程度であり、残りの98%は海水で占められています。

 

飲み水として利用できる2%の淡水もその多くは南極や北極に存在する氷山などが占めており、人類をはじめとした陸上生物が飲用できる水というのは全体の0.01%ほどとなっています。
そのため、現在でも世界中で安全な水の確保が最重要課題として取り上げられています。

 

ちなみに私たちが住む日本世界でも有数の水大国として知られており、その特殊な地形のおかげで水不足に陥ることはほとんど無いと言われています。

 

もちろん日本国内では水不足に陥らないための様々な工夫が施されており、水を貯蔵できるダムの建設や安全な水を確保する為の浄水施設が各地に点在しています。

 

しかし、世界に目を向けてみるとまだまだ安全な水を確保できている地域は少なく、実に7億人以上もの人が水不足の状況下で生活を余儀なくされています。

 

不衛生な水を飲んで命を落とす子供の数は毎日5000人前後に及んでおり、安全な水を確保する為の支援を必要としている国は数多く存在しています。

 

 

水不足が起こる原因とは

 

水は環境問題とも密接に関わっており、水が枯渇した地域では「砂漠化」が急速に進んでいる現状があります。

 

泣く地球のイラスト

水不足が起こる原因はさまざまですが、大きな要因として「人類の水の使用量が増えた事」が考えられます。
私たちの豊かな生活を支えている水は時代と共にその使用量が増加しており、50年前に比べておよそ3倍の量に達しています。

 

また、人口増加の影響で水の使用量が増加し、水不足が頻発する要因となっています。
水不足の地域では干ばつや地下水の減少によって湖や沼が消滅するといった現象も起きており、水不足によって引き起こされる環境問題も深刻化の一途をたどっています。